筆文字工房すゞり すずり 中村文美 福山市 姫路市 書道教室

HOME

WORKS


書道教室

展覧会・イベント

書家プロフィール

取材・掲載

blog

ご注文

お問い合わせ


【書道教室Q&A】
  

Q 書道教室ではどんなことを学べるの?

 
一般の方は、主に、かな・漢字・実用書道・硬筆(ペン字)の4つの分野を学ぶことが出来ます。

  全分野される方が多いですが、1つの分野に絞って練習される方もおられます。
  自分のやりたい分野を選んで学んでください。
  また、それらの応用兼お楽しみ講座として、遊書にもチャレンジすることが出来ます。
  一本の線を引くこと、一つの文字を書くこと、そういった些細なことに
  時間をかけ、意識を使うことが本当の「贅沢」であると思います。
  日常生活で忘れられがちな「贅沢さ」を味わいながら、実力を身につけていきましょう。

  
学生さんは、毛筆・硬筆(えんぴつ)、かな(中学生以上)を学ぶことが出来ます。

  (中学生以上は、毛筆も漢字だけでなく、かなや調和体といった分野にも挑戦できます。)
  昔から「読み書き算盤」と言われるように、文字を読み書きすることは全ての学力の基礎となります。
  これまで、日本人の学力が高く、国民の9割以上が読み書きできるという
  世界でもまれに見る識字率を誇ってきた背景には、
  書道という学びがあったことは間違いないようです。
  伝統を知り、精神性を培い、学力を付けるための書道は、
  子どもたちにとって大切な学びの場であると思っています。

  ちなみに各分野については以下の通りです。(→手本を見たいかたはこちら

     かな…小筆で料紙に和歌などを書いていきます。 
        繊細な筆の動きを練習するので、
        かなが上達することで実用の文章(細字)なども上達が早くなります。
        作品作りの力+実用の力を合わせて養いたいという方におすすめです。
        レベルアップすると、かなで大きな作品を書くことも出来ます。

     漢字…一般的に、書道といえば真っ先にイメージするのが、
        半紙に大筆で書く、この分野だと思います。
        大筆で書くため、筆の動きが覚えやすく、
        基礎からチャレンジする方にもおすすめです。
        学生さんも、まずはこの分野から始めます。

     実用…半紙に小筆で実用的な文章を書く練習をします。
        のし書き、芳名帳など「いざというときに思うように書けない……」
        という思いをした人は多いはず。
        大人のたしなみとして、自分の名前くらいさらっと書きたいですよね。
        小筆の扱いが上達したい、生活に役立つ書道をしたいという方におすすめです。

     硬筆…洋紙にえんぴつ、またはペンで文章を書く練習をします。
        実際の生活の中で最も使う頻度が高い分野ではないでしょうか。
        単にペンで書く技術を養うだけでなく、気に入った筆記用具を長く大事に使うことで、
        文字を書くこと自体にも愛着や関心を持ってもらいたいというコンセプトで指導しています。
        うちの教室では、お気に入りの万年筆を持っている弟子が多いです。
        昔もらった万年筆が久々に日の目を見たという方、
        一生使えるものだしね、と名前入りであつらえる方など、いろいろ。
        学生さんも、小学生のうちは鉛筆、中学生からペン字になりますが、
        「中学校の入学祝いはゲーム機より万年筆!」であってほしいと思っています。


Q 最初にどんなものを準備すればいいの?

 学生さんと一般の方で準備するものは変わってきますし、
  やりたい分野によっても必要なものが違います。
  昔使ってた書道用具をお持ちの方もいらっしゃるはず。
  こちらで使える物や必要なものを確認した上で注文することも出来ますし、
  こんなものを買えばいいですよと言うアドバイスもできますので、
  見学の際など、教室へ来られる際にご相談頂くと簡単です。

  かな・漢字・実用書道など……筆(大小)・硯・墨・紙・下敷き・文鎮など
  硬筆………学生は4Bの鉛筆。中学生〜一般は万年筆かボールペン。

  
玉葉会書道セット
  

  
大人のための可愛い書道セット。
  「お道具は、すてきでなくては。」というコンセプトで、
  布箱入りのまあるい硯や、磁器の水差し、絵柄の入った美しい文鎮など、
  品質良く、かつステキで、さらに購入しやすい金額の書道セットです。
  以前から、私の出していた要望を元に、ようやく完成した玉葉書道会オリジナルセットです。
  
ケースまで含めてのセット。ご参考に。
  →詳細はこちら
  (内部生には、セット内のお道具を単品で取扱うことも可能です。)

   
初心者セット【子ども向け】 
  などもあります。お問い合わせください。


Q 本当に上手になるの?

 今のところ、練習して伸びなかったという例はありません(笑)
  生徒さんには習い始めたときの書を取って置いてもらって、
  一年後の自分の字と見比べてもらっていますが、
  みなさん、驚かれるようです。
  「えぇーー、一年前ってこんなヘタ?!」という悲鳴が上がります(笑)
  それだけ上達したっていうことですよね。
  もちろん、なるべくたくさん筆を持ってもらうことが大事ですが。

  子どもたちには毎年、次の"とんど"まで取っておくのよと言っています^^


Q 月謝などはいくら?

 実は、このお問い合わせが一番多いのですが、
  今までの書道会の慣例なのでしょうか、あまりネットで公開している例はなく、
  私自身も公開していいのか、よく分からない状態でした。
  でも、習い事をする上で、知っておかないと始められませんよね。
  受講回数・受講科目数による変動はありません。
  ご自身の都合でお休みされる場合の減額、返金などもありません。
   (月謝の意味をよく考えてくださいね。)
  やむを得ない事情で長期のお休みを取られる場合は、
  休講1ヶ月前までにお申し出いただいています。

  〈入会金〉
   3,000円
  〈月謝〉
   学生(幼年〜中学生)…4,000円
   一般(高校生以上)…5,000円 
   一般(段位取得者)…6,000円
   一般(師範位取得者以上)…7,000円〜
 


 書は、日本の誇るべき文化です。
 書に触れてみたいと思ったら、遠慮なくお問い合わせください。

 私自身も、皆さんと一緒に
 地道に精進していこうと思っています。
 楽しく書を学びましょう!

 ********************************

  【お問い合わせ先】

  全ての教室について、お問い合わせは
  下記までどうぞ。
  
  〒720-0403
  広島県福山市沼隈町下山南2-5
  玉葉書道会  代表 中村文美
  お電話かメールで phone:084-988-1300 / Mail